※本記事でご紹介している内容は、あくまで一般的な健康維持を目的とした情報であり、特定の病気や体調不良への効果・効能を保証するものではありません。すでに治療中の疾患がある場合や、健康状態に不安のあるわんちゃんには、必ずかかりつけの獣医師にご相談のうえ、ご使用・ご判断いただくことをおすすめいたします。
わんこの給食カスタマーサポートです。
本日は、ご購入いただいたお客様からのご相談に回答させて頂きます。
▼ご質問
シュウ酸カルシウム結晶が尿から出ています。何かおすすめはありますか? …
シュウ酸カルシウム結晶が尿から出ています。何かおすすめはありますか? …
ご質問、誠にありがとうございます。
シュウ酸カルシウム結晶のわんちゃんの場合は、下記が基本的な食事管理方法となりますので、食事は分けてあげることをお勧めします。
・高水分食:ウェットフードや水分添加で尿を希釈し、尿量を増やす必要があるため、水分量が確保された「わんこの給食」はお勧めです。もし可能でしたら、人肌温度のお湯を少し追加してあげると嗜好性も高まり、水分量も上がるのでお勧めです。
・中程度の蛋白質:過剰な動物性蛋白質は尿中カルシウムを増やす可能性があるため控える必要がありますので、「わんこの給食」を与える場合は、タンパク質レシピを1/3-1/2程度に減らしていただくことをお勧めします。
・基本的にはホウレンソウ、サツマイモなどシュウ酸が多い食材を避ける必要がありますが、加熱下処理により、わんこの給食の場合はシュウ酸除去を最大限配慮しております。
わんちゃんの結石が繰り返さないよう、スタッフ一同願っております。
またご心配な点等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
▼お問い合わせフォームはこちら
https://wankonokyusyoku.com/contact/
▼よくある質問はこちら
https://wankonokyusyoku.com/faq/