100%完全無添加の手作りわんこの給食。栄養バランスの考えられた国産のタンパク質、お野菜のお団子を1:1で与えるだけで簡単手作りご飯の完成!現役獣医師監修

【アレンジ】栄養たっぷり&夏バテ対策に!わんこの給食~トマト煮風~

こんにちは!「わんこの給食」カスタマーサポートです。

9月になったというのに、依然暑さは変わりませんね…。我が家のわんこはこの時期の散歩を嫌がります。「散歩行くよ!」というと露骨に嫌そうな顔をします。行ったら行ったで楽しそうにするのですが、やはりこの暑さともなると、ちょっと歩いただけでもハアハアして疲れがちです。

皆さんのわんこも、
「ちょっとの散歩でも疲れやすそう…」「最近ごはんの食いつきが落ちてきたかも」
そんな風に感じることはありませんか?

夏はどうしても体力を消耗しやすく、食欲も落ちやすい季節です。元気に過ごしてもらうためには、毎日のごはんでやさしくサポートしてあげることが大切です!

そこで今回は、「わんこの給食」のお魚メニューを使った簡単アレンジレシピ『わんこの給食~トマト煮風~』をご紹介します!水分も栄養も一緒に摂れるので、夏バテ対策としてもぜひ試していただきたい一品です。アジ由来のタウリンなど、心臓のサポートにもおすすめの栄養素も取り入れられるので、健康維持にもぴったりですよ!

お野菜もりもり!食べやすいサイズに細かく切っておきましょう

材料

・わんこの給食「アジ・タラ」「β-カロテンと緑黄色野菜」:各4個
・トマト(湯むきしてざく切り)… 20g
・ブロッコリー(やわらかく茹でて刻む)… 10g
・しめじ(やわらかく茹でて刻む)… 5g
・オリーブオイル… 1滴
・水… 大さじ1〜2(15〜30ml)

※給与量について
「わんこの給食」の給与量は、それぞれの体重によって異なります。本レシピでは体重3kgのわんこを想定して記載していますが、適正分量については下記「給与量一覧・与え方」をご参考の上、ご調整ください。なお、この度わんこの給食は「1:1:1」から「1:1」にリニューアルいたしました。下記ページでは「1:1」の給与量を記載しています。
給与量一覧・与え方

※ご注意ください
・初めての食材はお腹を壊す恐れがあります。わんちゃんに食べさせる際は、少しずつ与えるようにしてください。
・アレルギーや持病がある、また体調を崩しやすい子は、かかりつけの獣医師に相談してから与えるようにしてください。

ひと手間加えるだけ!愛情のこもったアレンジレシピの作り方

① 下準備
トマトは湯むきしてざく切りにします。(食べやすいサイズにカットしてあげましょう!)
ブロッコリーとしめじも、やわらかく茹でて刻みます。

② 煮る
小鍋に水とオリーブオイルを入れ、トマト・ブロッコリー・しめじを弱火で2〜3分煮ます。

③ 団子を加える
火を止め、解凍して軽く崩した「わんこの給食」を加えて全体を和えます。

④ 仕上げ
人肌まで冷ましてから器に盛りつけて完成です!

暑くバテやすい夏にこそ、このレシピがおすすめな理由

水分を積極的に摂取できる
水分を含んだスープ仕立てで食欲を促進!無理なく、栄養を摂りやすくなります。

心臓の健康維持にも
アジ由来のタウリンは、体のバランスを整え、日々の元気を支えてくれます。

抗酸化パワー
トマトのリコピンやブロッコリーのビタミンCが、健康な体作りを後押ししてくれます。

代謝サポート
しめじのビタミンB群やクエン酸が、毎日のエネルギー代謝を促進してくれます。

暑さで疲れやすいこの時期に、栄養も水分も一緒に摂れる「わんこの給食~トマト煮風~」がおすすめです!夏バテ対策もできて、日々を元気に過ごすためのサポートにもつながる、やさしいアレンジレシピです。スーパーなどで手に入りやすいお野菜で簡単に作れますので、ぜひ気軽に試してみてくださいね!

関連記事 
【アレンジ】食べ飽き防止に!トッピング6選
【アレンジ】夏バテ対策に冷製ポタージュはいかが?
【アレンジ】食感チェンジで飽き対策!豆腐のぱりぱりチップス
【アレンジ】水分補給&腎臓サポートにおすすめ!アジ・タラと野菜のスープ

\作ったらぜひシェア!/
Instagramで「#わんこの給食」をつけて、愛犬のごはんタイムの様子を投稿していただけると嬉しいです♪

関連記事