100%完全無添加の手作りわんこの給食。栄養バランスの考えられた国産のタンパク質、お野菜のお団子を1:1で与えるだけで簡単手作りご飯の完成!現役獣医師監修

【アレンジ】水分補給&腎臓サポートにおすすめ!アジ・タラと野菜のスープ

こんにちは!「わんこの給食」カスタマーサポートです。

まだまだ暑さが続くこの季節…。我が家の愛犬は普段あまり水を飲まないのですが、さすがにこの猛暑では日中ずっと家にいてもよく水を飲んでいます。

暑くなるとさすがに飲んでいるのですが、散歩から帰ってきてもまったく飲まないなんてこともよくあって、内心とても困っています。脱水症状や熱中症になったら大変ですし、飲まない分おしっこの回数も減って尿路結石にならないかも心配です。

我が家と同じように、わんこの体調や水分量が気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

「うちもお水をあまり飲んでくれないから、しっかり水分補給させたい」

「尿路結石のことも考えたい」

そんなお悩みをお持ちの方向けに、今回は「わんこの給食」を使った、スープ仕立ての簡単アレンジレシピをご紹介します!水分をプラスすることで利尿を促し、腎臓への負担をやさしくサポートしていきましょう♪

用意するのは「わんこの給食」と「お湯(ぬるま湯)」だけ!

材料

・わんこの給食「チキン」「さつまいも・かぼちゃ」「野菜ミックス」:各4個

・人肌温度のお湯:適量(ごはんがギリギリ浸る程度)

*お湯の量の目安
・食べムラのある子:給与量の1/3程度
・よく食べる子:ひたひたになるくらいでもOK
・温度は水道の温水でOK!(沸かす必要はありません!)

※給与量について
「わんこの給食」の給与量は、それぞれの体重によって異なります。本レシピでは体重3kgのわんこを想定して記載していますが、適正分量については下記「給与量一覧・与え方」をご参考の上、ご調整ください。
給与量一覧・与え方

※ご注意ください
・初めての食材はお腹を壊す恐れがあります。わんちゃんに食べさせる際は、少しずつ与えるようにしてください。
・アレルギーや持病がある、また体調を崩しやすい子は、かかりつけの獣医師に相談してから与えるようにしてください。

お湯で割るだけ簡単♪アジ・タラと野菜のスープの作り方

①解凍
わんこの給食のお団子を解凍し、細かく刻みます。

②お湯で割る
刻んだごはんに適量のお湯を加え、スープ状にします。

③完成
お皿に盛りつけて完成です。

夏バテ・尿路結石対策にこのレシピがおすすめな理由

水分を積極的に摂取できる
スープ状にすることで水分を摂取しやすくなりますし、利尿を助けることで、尿路結石のリスク管理にもつながります。

低リン・低ナトリウム
「アジ・タラ」は、比較的リンやナトリウムが少なく、腎臓の負担軽減をサポートします。

食物繊維で腸内環境サポート
「さつまいも・かぼちゃ」や「野菜ミックス」などの食物繊維が、腸内環境を整えていきます。

食いつきアップにもおすすめ
スープ状にすることで食欲が落ちている時期でも食べやすく、食いつきアップにもつながります。

いかがでしたか?

毎日のごはんに少し工夫を加えるだけで、わんちゃんの食事タイムがより快適になりますし、スープにして温度や食感を変えると、食欲が落ちている日でも食べやすくなります♪ぜひ愛犬の体調や好みに合わせて、アレンジを試してみてくださいね!次回も「アジ・タラ」を使った夏向けメニューを公開予定です。どうぞお楽しみに♪

\作ったらぜひシェア!/
Instagramなどで「#わんこの給食」をつけて、皆さんのアレンジレシピも教えてください!

関連記事