100%完全無添加の手作りわんこの給食。栄養バランスの考えられた国産のタンパク質、お野菜のお団子を1:1で与えるだけで簡単手作りご飯の完成!現役獣医師監修

【アレンジ】香ばしごまと緑黄色野菜のヘルシーお魚ごはん

こんにちは!「わんこの給食」カスタマーサポートです。いつもわんこの給食をご愛顧いただきありがとうございます!わんこたちの食いつきや体調はいかがでしょうか?

日々、飼い主様とお話ししていると、「最近ちょっと毛がパサついてきたかも…」「ブラッシングしてもなかなかツヤが戻らないんです」などというお声をいただくこともあります。

実はわんこの毛並みや皮膚の調子って、ごはんの内容もとても大きく関係しているんです。中でもお魚は、青魚に含まれるDHA・EPAや良質なタンパク質のおかげで、毛艶や皮膚の乾燥ケアにぴったり!そこで今日は、ごはんタイムを楽しみながら毛並みケアもできる、ブリカツオを使った「香ばしごまと緑黄野菜のヘルシーお魚ごはん」 をご紹介します!

香り立ちの良いお手軽アレンジレシピ♪材料はこちら

材料

・わんこの給食「ブリ・カツオ」「カツオ香る11種のビタミン野菜」:各3個
・水:大さじ2(約30ml)
・練りごま(白、無糖無塩タイプ):小さじ1/2程度
 →白ごまの方が香や味がマイルドなので、わんこも受け入れやすいです!
・オリーブオイル:大さじ0.9杯

※給与量について
「わんこの給食」の給与量は、それぞれの体重によって異なります。本レシピでは体重3kgのわんこを想定して記載していますが、適正分量については下記「給与量一覧・与え方」をご参考の上、ご調整ください。なお、この度わんこの給食は「1:1:1」から「1:1」にリニューアルいたしました。下記ページでは「1:1」の給与量を記載しています。
給与量一覧・与え方

※ご注意ください
・初めての食材はお腹を壊す恐れがあります。わんちゃんに食べさせる際は、少しずつ与えるようにしてください。
・アレルギーや持病がある、また体調を崩しやすい子は、かかりつけの獣医師に相談してから与えるようにしてください。

混ぜるだけで食欲をそそる香りが広がる!作り方はとっても簡単♪

①解凍
お団子を解凍し、フォークで軽くほぐしておきます。

②ほぐす
水(大さじ2)を加えて混ぜ合わせます。

③和える
練りごまを加えて全体を和えます。

④仕上げ
最後にオリーブオイルを垂らして完成です!

食いつきUPだけでなく毛並みケアにもおすすめ◎

食べ飽き対策に
ブリやカツオの香りに、香ばしいごまの風味をプラス。
「また同じ味…」と感じやすい子でも関心を引きやすく食べムラ防止に繋がります。

水分補給しやすい
少量のお水を加えて混ぜることで香りが立つほか、喉ごしも良くなります。
普段あまりお水を飲んでくれない子の水分補給としてもおすすめです。

皮膚・被毛の健康をサポート
ごまに含まれる良質な脂質(オレイン酸・リノール酸)や、青魚由来のDHA・EPAが、ツヤのある毛並みをサポートします。

栄養を効率よく吸収
粒ごまは殻が固く消化しにくいですが、練りごまなら吸収しやすく、脂質・ミネラル・ビタミンを効率的に摂れます。

抗酸化・シニアケアにも◎
セサミンやビタミンEによる抗酸化作用で、老化予防や免疫維持にもおすすめ。
シニア犬や小型犬にも嬉しい栄養が詰まっています。

気を付けておきたい注意点
*注意点
・練りごまはカロリーが高いため、肥満傾向の子には不向きです。
・必ず「無糖・無塩タイプ」を使用してください。
・人間用の加糖・加塩練りごまはNGです。

「なんだか今日はちょっと食いつきが悪いな…」
「あれ?最近毛並みが良くない気がする…」

そんな時に、ぜひお試しいただきたいレシピです。ごまとお魚の食欲をそそる香りでわんこたちの関心をひき、愛犬との楽しいごはんタイムをお過ごしください♪

次回もどうぞお楽しみに!

関連記事 
【アレンジ】食べ飽き防止に!トッピング6選
【アレンジ】夏バテ対策に冷製ポタージュはいかが?
【アレンジ】食感チェンジで飽き対策!豆腐のぱりぱりチップス
【アレンジ】水分補給&腎臓サポートにおすすめ!アジ・タラと野菜のスープ
【アレンジ】栄養たっぷり&夏バテ対策に!わんこの給食~トマト煮風~
【アレンジ】ポークとビタミン野菜~梨コンポート風

\作ったらぜひシェアを!/
Instagramで「#わんこの給食」をつけて、みなさんのアレンジレシピも教えてくださいね!

関連記事